今回こちらの記事では「おりものシート使わない人の汚れ対策は?つけない派の割合とやめてみた人の声を紹介」と題して、
- おりものシート使わない人の汚れ対策は?
- おりものシートつけない派の割合は?
- おりものシートをやめてみた人の声!
こちらの3つの疑問に回答していきます。
おりものシートが手放せない人にとっては、おりものシートを使わない派の汚れ対策が気になりますよね!
おりものシートを使っているけどはかゆみやかぶれの肌トラブル、年齢による変化やコスト面などの不満や悩みは尽きないですよね。
そこで、今回こちらの記事では、おりものシートを使わない人の汚れ対策や、そもそもおりものシートをつけない派はどのくらいの割合いるのか、使用していたけどやめてみた人の声や対策を紹介します。
生理用品や生理の悩みは、影響力のある有名人がオープンに発言することも増えてきて、生理の悩みを共有できる世の中になってきましたが、おりものについての話って友達同士でもあまりしないですよね!
こちらの記事を最後まで読んでいただき、おりものシートについて様々な意見を見てもらえたらと思います。
それでは早速ご覧ください。
おりものシートをやめてみた!
おりものシートをやめてみたい、ほかの汚れ対策を試してみたいという方のために、やめてみた人の声を紹介します!
下着は多少汚れるのはしょうがないので、ランジェリー用洗剤を使うことにしました。
おりものシートをケチってたらもっとおりものが増えた!かゆくなるからやめた
スポーツ用レギンス履くときのために吸水ショーツにしてみた!快適!
女性ならおりものの悩みは尽きないですよね。
毎日を快適に過ごすためにも、一度おりものシートとの付き合い方を考えてみたいと思います。
おりものシートの悩みを解決して、安心感と快適さを手に入れたいですよね!
おりものシート使わない人の汚れ対策は?
おりものシートを使わない人の下着の汚れ対策は、何も使用しない人もいますが、吸水ショーツや布ナプキンライナーなどの使い捨てではないおりもの対策をしている人がいます。
- 布ナプキンライナー
- 吸水ショーツ
- 何も使用しない
おりものは個人差があり、少ない人や時期によって増える人も居ますよね。
おりものが多い人や、量が増える時期には下着の汚れが気になります。
おりものシートを使わない人が使わない理由はこちらです。

ムレて肌がかぶれてしまうから…



不衛生と聞いて使わないようにしています



おりものシートを持ちあるいたり、ごみが出るのが嫌だから



おりものが気になったことがないから
おりものに悩む人にとっては、おりものシートが不要な人って羨ましさしかないですよね!
おりものシートを使わない人で、おりものシート意外の汚れ対策をしているひとはどのような理由で選んでいるかも気になります。
布ナプキンライナーを選んだ理由は?
布ライナーや布ナプキンライナーは、市販の紙ナプキンと違って布で出来ています。
おりものシートではなくて布ナプキンライナーを使っている人はどんな理由で選んでいるのか見てみましょう!



紙ナプキンでかぶれるようになったから



使い捨ておりものシートがもったいないから
布ライナーは販売されているものも増えていますが、手作りしている人もいるんですよ!
布素材の使い捨ておりものシートもあるので、試してみたいですね!
持ち運びや交換の手間はかかりますが、自分のおりもので体調を理解できたり、肌当たりの良い布ナプキンライナーで快適に過ごせている方もいます。
吸水ショーツを選んだ理由は?
吸水ショーツの種類が近年増えてきているので気になっている方も多いですよね。
吸水ショーツを、おりものシート代わりの下着の汚れ対策で使用している人はなぜ選んだのか理由が知りたいです。



こまめにおりものシートが交換できない時や、スポーツやヨガをする際に利用している



機能性がいいので、かぶれないし開放的で臭いも気にならない!産後なので少しの尿漏れでも大丈夫!



毎日おりものシートを使うより経済的だから
おりもの用の吸水ショーツは、種類が増えてきていますよね!
毎月の生理用品代もかかるので、検討している方もいました。
吸水ショーツを使っている人はまだ少数派なのですが、一度使ったら吸水ショーツのほうが良いという方もいます。
おりものシートつけない派の割合は?
おりものシートをつけない派の人の割合がどのくらいなのか気になりますよね!
ネットで調査したところ、複数のおりものシートに関するアンケートがありました。
参考サイト | 使う派 | 使わない派 |
---|---|---|
ワコール | 56% | 44% |
anan beauty₊ | 67% | 33% |
アンケートによって結果は異なりますが、約3分の1の割合でおりものシートをつけない派がいます!
おりものシートをつけない派は、おりものシートに対する不満や悩みがあってつけない方も多いです。
おりものシートを毎日使う派にとっても、おりものシートに対する不満や悩みはあるけど使うしかないという意見も多いです。
- 通気性が悪くて、においが気になる
- 長時間交換できないと雑菌が繁殖するのが気になる
- ムレてかゆみかぶれなど肌トラブル
- 下着からずれる、くっつかない
- おりものシートでは足りない
生理の前後や、妊娠中、体調によっておりものも変化しています。
おりものシートは体に悪い説もよく目にしますが、下着が汚れるのを防ぐには、使うしかないですよね。
不快感ゼロのおりもの対策を切実に求めています!!
おりものシート使わない派が3分の1ということで、思ったより多いと感じました。
まとめ
今こちらの記事では「おりものシート使わない人の汚れ対策は?つけない派の割合とやめてみた人の声を紹介」と題してまとめました。
おりものシートを使わない人の汚れ対策は、吸水ショーツや布ライナーを利用していました。
何もつけない派の方は、下着の汚れを落とす専用の洗剤をつかっていたり、何かしらの汚れ対策は必要です。
おりものシートをやめてみたい、別のおりもの対策をしてみたいと考える方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。